本文へスキップ

大阪市 東淀川区

活動の記録memory

 H28,6末~

2020年1月12日(日) 

豊里稀龍館 創立40周年記念剣道大会



我が豊里稀龍館の記念すべき日がついにやってきました!

この日のために保護者や先生方の沢山の準備、そして剣士達も練習してきて、
いよいよ当日を迎えました!!



受付で、田中先生と山田会長です。




他道場からも沢山御参加頂きありがとうございました。

いよいよ開会式がはじまります。


どんな時でも冷静沈着な村田先生の司会で始まりました。


総勢100人以上の剣士達が入場しています.会場内は熱い気迫に包まれています。



豊里稀龍館の増田君の開会宣言!


続いて剣道教士7段 居合道錬士7段の田中正明先生の居合の演舞が始まります。





やはりいつみても迫力があります、流石ですね!

会場内の雰囲気が盛り上がってきて、いよいよ試合が始まります!!





みんな頑張ってました。



この試合は我が豊里稀龍館のエース丸山君!!
このまま彼は、この記念祝賀会大会で有終の美を飾りました!!
素晴らしい試合でした。




表彰式



立派な祝賀記念大会になりました。

ご参加いただいた各道場の方々、ご来賓頂いた皆様、審判をして頂いた先生方心より感謝いたします。

そしてお手伝い頂いたスタッフの皆様、会長、先生方ありがとうございました。

そしてこの祝賀会の進行された統括お疲れさまでした。








2019年9月22日(日)
 淡路剣友会さんの稽古会に参加させて頂きました!!







少人数での参加でしたが、基本、試合稽古もして頂き良い経験ができました。
ご指導して頂いた先生方、保護者様有り難うございました
!


2019年9月8日(日)
 第45回東淀川区民祭り
 

東淀川区民ホールのステージイベントに”豊里稀龍館”も参加させて頂き、
剣道の演舞を披露して参りました。






演舞の前の打ち合わせです、みんな少し緊張しています・・



舞台裏で面をつけて、深呼吸。

会長から稀龍館の紹介をして、(全員並ぶと迫力があります!!)

区民ホールの空気が少しピリッと緊張し・・・演舞が始まります。 


基本稽古の切り返し。


面打ちです。



地稽古です。 みんな気合が入ってたくましい!!


ご参加頂いた皆様方ありがとうございます。
稀龍館を今後ともよろしくお願いいたします。

そして会長、先生方、保護者の皆様、剣士達お疲れさまでした。









2019年8月17日(土)18日(日)
 
夏祭り 模擬店出店

豊里小学校で毎年開催されている夏祭りに今年は、
我が稀龍館が模擬店を出店することに!!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°.

皆で模擬店の内容を話し合い ”釣り” に決定!!

当日は前日までの台風も過ぎ去り快晴でのスタートとなりました!


それぞれが魚の絵を書いて、
ラミネートをして切り取った沢山のお魚

それを釣ってそのお魚の裏に隠されている色で景品が決まる仕組みです。


    お目当ての景品はあったかな? 先生楽しそう~

 先生方も暑い中ご一緒にお店番をして下さり、とっても大盛況!!!

稀龍館のみんなが協力し力を合わせた結果 2日間とも早々の完売で大成功!!

ここまでのたくさんの準備など、ご協力頂いた皆様方ありがとうございました。

本当にお疲れさまでした☆彡 (人''▽`)





2019年5月12日 日曜参

朝は8時に集合し豊里南小学校で行われました。
朝早くから来られたお母さん方により準備も完了

朝の挨拶から始まります。



お稽古スタートです





剣士たちはウォーミングアップから開始し、切り返し、かかり稽古と続きます。。





そして練習試合
田中先生から試合のルールの説明がありました


練習試合開始!↓

低学年から始まり高学年中学生の順番です





さすが中学生は迫力満点です!!

攻めあって・・



とても充実した内容でした.
朝早くから、先生方、OBの方々、ご父兄の皆様ありがとうございました(人''▽`)☆







2019年3月26日 卒部式



中3の剣士たち、卒業おめでとうございます!
またOG・OBとしてお稽古に来てくださいね!








2019年3月23~24日 合宿

今回も岩清水八幡宮研修センターさんにお世話になりました。

到着してすぐに神社へ参拝↓


そして9時から準備体操↓


10時からは
・枚方少年剣道推進会さん
・東剣友会さん
・三井剣道教室さん を招いての合同稽古開始~♪






集合写真♪皆さま、朝早くからご参加いただきありがとうございました!!


晩御飯♪

みんなで仲良くおやすみなさ~い♪

AM6:30~朝の散歩をして気分もスッキリ♪
朝ごはん、いただきまぁす!

お稽古開始~


(途中のお稽古風景撮っていませんでした;すいません)



皆さまのお蔭で今年度の合宿も終えることが出来ました。
ありがとうございました!!






2019年1月13日 


中学生3名が、二段&初段に合格しました!おめでとう!






2019年1月13日 鏡開き

基本稽古



田中先生の居合い


紅白戦(基本組~) ※中学生が審判をしました



お稽古のあとは…お楽しみのぜんざいタイム♪
砂糖醤油&大根おろしもあるよ

みなさま、朝早くから準備等ありがとうございました!








2018年11月27日 昇級審査

淀川警察署にて行われました。全員昇級出来ました!










2018年9月18日 


ユイちゃんが二段に、サチコさんが三段に合格しました!
おめでとうございます!









2018年9月16日 ボーリング大会

12時半に集合、13時~2ゲームプレイしました。
チーム分けは、大人と子供の混合チーム♪



大人のみなさん、上手な人ばかりでびっくり!
子どもたちも楽しくプレーしていましたよ♪

優勝したチームには商品もあり、とても盛り上がりました♪



企画してくださったレクリエーション担当のお母さま方、ご参加頂いた皆様
先生方、ありがとうございました!








2018年5月13日 日曜参観

8時半~豊里南小学校で行われました。
日頃、お仕事等でお稽古を見に来られないご父兄の方や
これから剣道を始めたいと思っている子どもたちなど、たくさんの人が来てくださいました!








皆さま、朝早くからありがとうございました!




2018年3月31日~4月1日 合宿


岩清水八幡宮さんでの合宿も2度目となりました。
今年は天候にも恵まれ、桜も満開で風が吹くと桜吹雪がとても美しかったです。






今回の合宿は…
・枚方少年剣道推進会さん
・東剣友会さん
・三井剣道教室さん
・京都男山剣友会さん の4つの道場が参加して下さいました。

まずは田中先生の居合切りから始まりました。







合同稽古に参加してくださった皆さま、ありがとうございました。
翌朝は早朝にラジオ体操と散歩をしました。




そしてお稽古をして2日間の合宿は終了です。



剣士たちも怪我もなく、無事合宿を終えることができました。
皆さま、ありがとうございました!







2018年3月20日 卒部式

通常稽古を早めに切り上げて行いました。






先生方からの祝辞や在部生から卒部生への祝辞や花束贈呈もありました。
卒部生から両親への手紙には、周りでみている保護者も感動してウルっとしてしまいました。


素晴らしい卒部式でした。担当のお母さま方、お集まり頂いた皆様、ありがとうございました!






2018年2月27日 坂東先生ご勇退セレモニー  

通常のお稽古を少し早く切り上げて、
19:45~豊里小学校にて行われました。

OBの方々や保護者の皆さまもたくさんお集まり頂きました↓



まずは飯野会長、田中先生からのご挨拶↓

剣士代表からの贈る言葉と花束・メッセージカード贈呈↓

坂東先生からのご挨拶↓

最後はみんなで道をつくってお見送りしました↓






2018年1月30日


ヒカルちゃんが二段に合格しました!おめでとうございます!






2018年1月21日 鏡開き

お稽古→田中先生による居合披露→基本組披露→試合開始→ぜんざいを皆で頂く
という流れでした!
(私はインフルエンザで欠席…写真を撮って頂いた「なお」さん、本当にありがとうございます!)

基本組も本日、防具支給されました!おめでとうございます♪

では、写真を貼っていきます♪














午後からは新年会でした♪

みなさま、朝早くからありがとうございました!!







2017年11月24日 昇級審査

16時35分の阪急電車で十三中学校へ。





まずは基本組からのスタート♪



続いて防具組、そして3級からは形もあります。



見事みんな合格!



先生から言われた通り、昇級審査の時は大きく振りかぶって打ちましょうね。
試合の打ち方のように小さく打たないように!

授業を早退して集まった剣士&保護者の方々、そして先生方、ありがとうございました!






2017年10月17日

基本組の剣士が『胴着』を着ての稽古スタート♪





様になっています♪みんな頑張れ~♪



2017年6月11日 BBQ


本日は豊里大橋の下の『淀川河川敷公園』にてBBQを行いました。

お天気が曇りということもあり、午前中は少し肌寒いくらいの気温。



田中先生と村田先生からの挨拶で始まりました。



一気にお肉を焼いていきます。



焼けたよ~の合図でお肉を貰いにいく剣士たち。





お腹いっぱい食べたあとは、毎年恒例の水遊びスタート♪





そして、ビンゴ大会と風船割り♪
景品もあるよ。欲しいものが当たったかな?







ヘルメットの水風船が割れると子どもたちは大興奮!

14:30終了。
先生方からのお言葉↓
「バーベキューの時間何を考えましたか?楽しいことばかりではなく、これをどう剣道に繋げるか。それを考えなければならない。剣道を強くなる方法は3つしかない。一つは剣道を好きになること。二つ目はこのバーベキューでもそうですが、なんでも食べること。お母さんが出してくれるものを好き嫌いなく何でも食べること。三つ目は先生から言われることを守って、ひたすら稽古すること。これを守って、また火曜日からしっかりと剣道をするように。」



最後はみんなで記念撮影。





事前に準備をしてくださり、当日もテントを張ったりお肉を焼いたりしてくださった保護者の方々
剣士と一緒に遊んでくださったり、剣士たちに食事のマナーなどを教えてくださったOBの方々
先生方、皆さま ありがとうございました!





2017年5月23日

中学生のお二人が初段を合格しました!
おめでとうございます!








2017年5月14日 日曜参観

昨日の豪雨が嘘のような晴天の中、日曜参観が行われました。

豊里稀龍館の団旗↓ 面タオルも豊里稀龍館のもので統一されました。



朝は8時に集合でしたが、朝早くに来られたお母さん方によりほぼ準備出来ている状態に…
ありがとうございました╰(*´︶`*)╯

剣士たちは道場を走ってウォーミングアップ開始。





そこから素振りをしてから整列します。



会長・先生方を始め、OBの方、一般の方も来てくださっての活気のある稽古でした。

基本稽古→かかり稽古→低学年・高学年に分かれて互角稽古→練習試合 といういう流れでした。
(記憶を思い返しながら書いております。訂正があればご指摘お願いします↑)











試合前に田中先生から「2分通し、3本勝負、勝負がつかない場合は延長戦をします」と説明される剣士たち。

大人&中学生の模範試合から開始!↓







続いて低学年の総当たり戦↓









続いて高学年の総当たり戦、からのAチームBチームから上位2名のトーナメント戦↓







試合が終わり、田中先生から優勝者と準優勝者に景品が…。おめでとう!







田中先生・飯野会長からのお言葉では「何故負けたのか、負けたことには原因があります。そこをよく考えて、次の試合では勝てるように稽古しましょう」「剣道とは相手に勝つより、自分自身に勝つことが大事です」とお言葉を頂きました。

そして、田中先生が居合7段審査合格されました!!
おめでとうございます!!







朝早くから、先生方、OBの方々、ご父兄の皆様ありがとうございました。









2017年4月2日 八幡市合宿 2日目

次の朝はとても良いお天気。





剣士たちは先生方と一緒に朝のお散歩に行ってきました。







おかえりなさい~♪

朝ごはん、いただきます!

















ご飯を食べたら稽古開始です。







合宿最年少の新3年生の3人、がんばれ~!







基本稽古、そして体育館を横に使って面打ち。







休憩~。







まだまだ稽古は続きます。





稽古終了。





先生方、この二日間お世話になりました
ありがとうございました。





稽古後の昼食。











合宿で利用させて頂いた研修センターの方々にもお礼を言いました。





最後にみんなで写真撮影♪

先生方が先にパチリ♪







子どもたちの表情がキラキラしていました。
みんな楽しかったね!



帰るよ~。











ケーブルで下ります。











みんな笑顔ですが、電車に乗ると・・・?



徐々に眠気が・・・。







もうすぐ着きますよ~起きて~。



守口駅に着くと、剣士のお母さん方がお迎えに来てくださっていました。
みんな、合宿良く頑張ったね!

先生方、OBの方、ご父兄の皆様、ありがとうございました。






2017年4月1日 八幡市合宿 1日目(後半)


お世話になったお宿は『石清水八幡宮研修センター 藍峯館』



剣士たちはお風呂に入って夕飯を食べました。





ご飯とお味噌汁はおかわり自由♪
食べる間も先生方から食事のマナーを教わりました。



みんなで食べるとおいしいね。













食後、女子の部屋を覗くと・・・



自主的に布団を敷いている!!





そのころ男子部屋はというと・・・?



・・・テレビに夢中・・・。
女子はもう布団を敷いているよーと教えてあげました・・・。



子どもたちは女子部屋と男子部屋に分かれて、どちらも楽しそう♪







ぐっすり寝て明日からも頑張ってね!
おやすみなさい☆




2017年4月1日 八幡市合宿 1日目(前半)

朝7時に京阪電車「守口市駅」集合。
そこから八幡市駅まで。



ここからはケーブルで移動です。





男山に上ると空気もキリっと冷えていて身の引き締まる思い。
てくてく・・・美しい風景と静けさが広がります。



ここで先生方と合流♪



そしてそのまま石清水八幡宮へ参拝をしました。





手水やニ礼二拍一礼の作法などを先生から教えて頂きました。









鳥居をくぐる前に一礼・・・そして敷居は踏まずにまたぐ。









お参りのあとは稽古開始!





『石清水八幡宮研修センター 楠峯館』(体育館)↑





剣士の準備運動は矢野さんが指導してくださいました。
ハードな内容だけど、皆楽しそう♪



今回の合宿、一日目は
・東剣友会さま ・枚方少年剣道推進会さま ・扇武館さま の3つの道場をお招きしての合同稽古でした。
お忙しい中お時間を作って参加して頂き、ありがとうございます!!











稽古開始!



基本稽古。



試合稽古。







かかり稽古。





16時過ぎでいったんお稽古は終了。
みんなでお写真を撮らせていただきました。



9時~16時過ぎまでまでみんなよく頑張りました。
・・・いえいえ、まだ終わりではありません。



ここからはみんなで素振り。
上手に出来ている人から徐々に抜けていきます。



跳躍!



がんばれー!!



体育館を端から端まで跳躍での往復!
これも出来た人から抜けていきます。



途中涙がポロリ・・・の子も。
歯を食いしばって頑張ります。



まだまだ終わりませんよ!
蹲踞の姿勢での素振りです。



記事が長くなりましたので、1日目後半に続く。。。







2017年1月27日

中学生剣士達、見事二段合格しました!!
おめでとう!




2017年1月17日

基本組、防具をつけてのお稽古開始~♪
面タオル、上手につけられたかな?




2017年1月15日

鏡開き。
写真を撮ってくださった銀杏さん、ありがとうございます。




















2016年12月20日

クリスマス前の稽古納めの日
道場にサンタさんが来てくれました!





用意してくださったお母さま、先生方 ありがとうございました。
写真を撮って頂いたお母さま方、ありがとうございました。


2016年6月19日

*日付が前後して申し訳ありません;
ヒカルちゃんが初段を合格しました!
おめでとうございます。



2016年10月7日

基本組の高学年2人が初防具をつけての練習をしました。
うまくつけられたかな?






2016年9月17~18日

剣道合宿、1泊2日。
場所は滋賀県高島市安曇川町へ行ってきました!
*写真を撮って頂いた なぁ子さんを始め、剣士のお母さん方どうもありがとうございました。





お世話になった旅館は『丸三旅館』さんです。
近くにコンビニやスーパーやホームセンターがあり、便利な所でした



体育館はお宿の目の前です。
朝は希望すれば6時には開けてくださいます。







さぁ、合宿の始まりです。
1日目は夕方まで、昼食・お茶休憩以外はノンストップ!
ファイトー!










先輩の声が響き渡り、いつもより活気があるように感じます。

ランチタイムです。
メニューはカレーライス!
皆、お腹空いたね。沢山食べて、お昼からもファイトー!













お宿へ移動して休憩を少し入れ、またまたお稽古!
形からスタートです。





あれ?眠たい顔をした剣士がチラホラ。
中には構えながら白目(笑)
朝が早かったし、お腹が満たされたからかな・・・。













ここから夕方までノンストップでお稽古。
皆、頑張ったね!

先に入浴を済ませ、夕食の時間。











賑やかだった昼食時と違い、やけに静か・・・。
ざっと見渡すと、皆もくもくと食べていました(笑)
あんなに頑張ったんだもんね。

途中、お箸の使い方や食べ方の注意を受けながら、皆良い召し上がりでした!

2日目、朝6時半。
朝食前の素振りから始まりました。
1日目の疲れを感じさせない程元気で、6時にはバタバタと2階剣士部屋で準備をする足音がしていました。


今日も1日ファイトー!







そして朝食。



朝身体を動かしてからの朝食前に『美味しい!』の声が。
前夜の夕食時に先輩から良い提案があり、子どもたちの間、間に大人が座り、お箸の使い方や食べ方を教えてあげながら食事をとる事にしました。
























朝食後、帰り支度を済ませ、急いでお着替え。
合宿最終日のお稽古の始まりです。
























ラストは紅白戦です。





















午後になりお稽古終了。
先生方、ありがとうございました。
お宿の方にも色々ご配慮いただいて、しっかりお稽古の時間がとれた事もあり、どの剣士も伸びたと先生方からお褒めの言葉を頂きました。

皆、本当によく頑張ったと思います。
終わったあと、達成感でいっぱいの笑顔が見られて、引率保護者も何かを貰った気がしました。
皆、ありがとう!

お稽古終了後、女将さんのご配慮で、温泉で汗を流す事が出来ました。
出発前に記念撮影。







昼食をとる為に、道の駅あどがわへ。
『藤樹の里あどがわ』さんで昼食タイム!








そこから徒歩にてJR安曇川へ。





帰りは行きと違い、皆スムーズに座れ、各々思うように過ごしていました。











ご参加頂いた先生方、先輩方、ご父兄の皆さま、ありがとうございました。
お疲れさまでした!




2016年8月2日

基本組の子どもたち、初めて着る胴着にドキドキワクワクです♪


裾を踏んでよろめいちゃう子も。頑張れー!

何だか背筋もピンと伸びるね。

畳み方もしっかりと教わりました。




2015年10月・11月

昇段審査、合格しました。

サチコさん→二段 サヤさん→初段


おめでとうございます!




2016年6月26日(日) BBQ

梅雨の為、天候が不安定で前日まで大雨でしたが、BBQ当日は雨があがり曇り空に。
朝は少し涼しいくらいでした。



田中先生・村田先生・坂東先生
先生方・OBの方々にもご参加いただきありがとうございました。



剣道は大きな声が基本!
みんな横に一列に並んで、一人ずつ【〇年〇組 自分の名前】を大きな声で言いました。
先生の所まで聞こえたら合格!みんな頑張って!




皆合格!



坂東先生に乾杯の音頭を取っていただきました。




ずっと火の側で焼きを担当してくださったパパ達、ありがとうございました!





今年も水回りは大盛況でした。



ビンゴ大会はじめー!



いいのが当たったかな?



毎年恒例のスイカ割りはじめー!



おっとっと、そっちじゃないよー
皆で応援しています。



中段の構えで近づく子も・・・。



割ったスイカは美味しくいただきましたヽ(●’`*)ノ




今年のBBQも楽しかったね!

事前準備に片付け等、皆さまのご協力ありがとうございました。


information

豊里稀龍館

随時 剣士募集中♪
今なら特典あり
見学に来てね♪
  ↓