平成28年3月20日(日)
第45回 泉大津錬心舘主催 少年剣道大会 泉大津市立総合体育館で行われました。
本年度は個人戦のみで、基本の部1名、小学1,2年の部1名、3,4年の部1名、5,6年の部1名、
中学1年の部1名の5名で参加させて頂きました。
田中先生は審判、村田先生は監督でした。
平成28年3月6日(日)
第10回都島剣道優勝大会 都島スポーツセンターで開催されました。
個人戦5名、3将戦の団体 低学年、高学年、中学生、一般のそれぞれ1チームで参加させて頂きました。
IN 豊里剣道クラブ VS 四条畷剣友会
WIN

千石剣道クラブ
WIN VS 豊里剣道クラブ

豊里剣道クラブ
WIN VS 西淀川剣友会
豊里剣道クラブ VS 都島剣友会
WIN

豊里剣道クラブ VS 大阪つばさ剣道クラブ
WIN
平成28年1月30日(土) 門真市誠義剣友会 創立三十五周年記念
第十一回親善剣道優勝大会がなみはやドームにて開催され、92もの団体が参加されていました。
豊里剣道クラブからは個人戦5名、団体戦3人制低学年1チーム、高学年1チーム
参加させて頂きました。

個人戦の模様です。1年生3回戦目敗退ですが、良く頑張ったと褒めて頂いていましたよ。

高学年団体戦 守口剣友会に敗退

低学年団体戦

一回戦目 播磨愛剣会と代表戦にて勝利
二回戦目 守口剣友会に敗退

記念品のハンドタオル 守破離の意味を帰りに教わりました。
田中先生、村田先生、大谷先輩が引率して下さいました。ありがとうございました。
平成27年12月23日(水)天皇誕生日 第34回東大阪市招待 少年剣道大会が
東大阪市立総合体育館にて行われました。

結果は残念ながら聖和剣道友の会に初戦敗退、相手方は優勝されました。
悔しい気持ち忘れないよう稽古に励みましょう。全快されていない村田先生が監督について下さいました。
平成27年11月23日(月)勤労感謝の日 東淀川スポーツセンターにて
大阪府剣道道場連盟後援錬成会が行われました。
3人制で 高学年2チーム 低学年2チーム最後まで頑張ってきました。

矢野先生が仕事の前までいて下さり指導して下さいました。
平成27年11月3日(火) 第29回 東中本剣道優勝大会が、大阪市立東成スポーツセンターで行われました。
中学生団体1チーム、高学年1チーム、低学年1チーム(団体は3将戦)
個人戦 低学年男女1名ずつ、高学年男女1名ずつ、中学生女子1名での参加でした。

開会式の模様

個人戦の模様 面が入りました。

低学年団体 惜しくもコート決勝に敗れ ベスト8

面が決まりました♪

高学年団体 2回戦敗退

中学生団体 コート決勝に敗れ ベスト8

小手が決まりました♪

面が決まったのですが 中学生にもなると早いので中々 瞬間を捉えきれません><
監督に貞廣先生、審判に村田先生が来て下さいました。有難うございました。
それぞれの思いをこれからの稽古に生かして頑張って行きましょうね。
平成27年10月18日(日)
大阪北地区剣道大会 7人制1チームの団体戦、2分3本勝負のリーグ戦で行われ
3位入賞で
賞状と
銅メダルを頂きました。
おめでとうございます♪

凛々しく見えますね♪

開会式の模様

試合前にパチリ

面が決まった♪

胴が決まった♪
先鋒次鋒と子供らが頑張ったから大人に繋がったと褒めて頂きました。
これからの活躍も期待しています♪
平成27年10月18日(日)
第12回修道館杯争奪小学生剣道大会が
大阪市立修道館で行われ、5人制団体1チーム、小学生高学年男女2名ずつ、
低学年男女2名ずつ参加させて頂きました。

UPなど矢野先輩が指導して下さいました。有難うございました。

開会式の模様 緊張してるかな。

いい音の胴が決まりました♪

11分超の延長の末 勝ち取った面♪

面が決まりました♪

団体は残念ながら一回戦敗退・・反省会先生のお話です。
平成27年9月6日(日) 吹田剣友会主催の
第71回 片山体育館 館内剣道試合に参加させて頂きました。
豊里剣道クラブからは14名参加させて頂きました。
結果は・・・
6年生の部 準優勝 文野、5年生の部 優勝 理性院、
4年生の部 優勝 水流 準優勝 早渕、3年生の部 優勝 溝脇
紅白戦 最優秀賞 5連勝で5年生の 理性院 優秀賞 3連勝で4年生の文野
残念ながら同連勝での他の二人は選ばれませんでした。
沢山の課題が見えてきました。
吹田剣友会の先生方、御父兄の皆様 有難うございました。
反省文と今後の目標を提出、坂東先生よりお返事も頂きました。
今後に生かせるよう 皆で頑張りましょう。
平成27年8月30日(日) 第50回大阪府下選抜少年剣道記念大会 守口市民体育館にて行われ小学生1チーム中学生1チーム
個人戦に低学年1名 高学年1名 中学生2名 11名で参加させて頂きました。

中学生男子 3回戦で惜しくも敗退でしたが、見応えありました。

小学生団体 分け分けと進む中で大将が最後の最後決めてくれました。
平成27年6月28日(日)
第48回 大阪府少年剣道大会 舞洲アリーナで行われました。
高学年116チーム 低学年100チーム 1チーム3名ですから、大会役員、審判員の皆様も含めると
大変な人数でした。豊里剣道クラブからは高学年1チーム低学年1チーム参加させて頂きました。

開会式の模様

面が決まりました♪

面が決まりました♪

小手が決まりました♪
高学年の結果 一回戦 うぶすな剣友会に勝利し 二回戦春風館と戦い全員引き分けの代表戦にて敗退
すごく惜しかったです。

面が決まりました♪

良い戦いを見せました♪

面が決まりました♪
低学年の結果は一回戦 天王寺警察少年剣道推進会に勝利し、二回戦都島剣友会に敗退。
今回は田中先生、山田先生が引率して下さいました。ありがとうございました。
中学生も応援ありがとう♪
平成27年3月29日(日) 吹田剣友会主催の
第70回 片山体育館 館内剣道試合に豊里剣道クラブから12名参加させて頂きました。
結果は 1,2級の部 3位 高瀬(小6) 3、4年生の部
優勝 文野(小5)
準優勝 山田(小3)
5,6級の部
優勝 水流(小3)記念の盾を頂きました。
紅白戦
最優秀賞 理性院(小4)
優秀賞 理性院(小6)記念の目録を頂きました。
薙刀と剣道の異種試合も行われ 楽しく観覧させて頂きました。先生方ご父兄の方々ありがとうございました。
平成27年3月22日(日)
第44回 泉大津錬心舘主催少年剣道大会
泉大津総合体育館にて行われました。
<結果>
中学生 心明館に敗退
高学年 一回戦 誠心誠意館に代表戦にて勝利 2回戦 羽曳野若竹剣友会 代表戦にて判定負け
低学年 1回戦 布施警察署少年剣道推進会 2回戦 城東警察署少年剣道推進会

中学生団体

高学年団体

高学年代表戦プレッシャーの中凄く惜しかった頑張ってくれたーとの感想頂いています。

低学年団体
平成27年3月1日(日)
都島スポーツセンターにて
第9回都島剣道優勝大会が開催され参加させて頂きました。
個人戦低学年2名 高学年2名 中学生2名 一般1名 小学生の成績は残念でしたが、中学生は奮闘し
中野くん4勝しベスト8でした。。
団体戦3人制で 低学年1チーム 高学年1チーム 一般1チーム
低学年 一回戦 榎本剣友会 二回戦 川西市剣道協会道場 3回戦 四条畷剣友会に敗退。
高学年 一回戦 妙剣クラブ剣志会、2回戦 守口少年剣友会に敗退。

開会式の様子
平成26年12月23日(火)天皇誕生日
東大阪瓢箪山青少年剣道教室主催
第33回東大阪市招待剣道大会
東大阪市立体育館にて行われました。
小学6年生5人 1チームで参加
1回戦 なわて少年剣道推進会 VS 豊里剣道クラブ
WIN 2回戦 中泉尾少年剣道クラブ VS 豊里剣道クラブ
WIN
3回戦 修心館村本道場
WIN VS 豊里剣道クラブ
中学生3人1チーム 残念ながらと放出中学校対戦し敗退でしたが、良く頑張りました。
パワーアップしてきてる♪

皆成長したね〜★

小手決まったっ♪

面決まった♪

面決まったー♪
平成26年12月14日(日) 第11回 修道館杯争奪 小学生剣道大会が 大阪市修道館道場にて行われました。
・個人戦(7名参加)
2分間通しの3本勝負、試合時間内に勝負が決しない場合は無制限1本勝負、場外反則なしルール
・団体戦(1チーム参加)
2分間通しの3本勝負、試合時間内に勝負が決しない場合は引き分け等のルールで行われました。

開館前 外でウォーミングUP 動くほどに前日の雨が染み出てきて寒さ倍増

開館後 ウォーミングUP 堤先輩が担当し面倒を見てくれましたよ。

開会式の模様

個人戦の模様

団体戦の模様
平成26年11月23日(日)勤労感謝の日 東淀川スポーツセンターにて
大阪府剣道道場連盟後援錬成会が行われ高学年2チーム低学年2チームで参加しました。
2分3本勝負 場外なしのルールで 午前中は6〜7チームの総当たり戦、午後は申し合わせでの試合稽古。

一斉に面付

高学年Aチーム 4名

高学年Bチーム 4名 作戦会議中?

低学年Aチーム 5名 泣いたり笑ったり忙しい子らです♪

低学年Bチーム5名 初めての長時間の剣道。他の道場の剣士達と戦ってどうだったかなぁ?

折れそうになっても最後まで皆頑張りました><

玄関前にて 坂東先生のお話 沢山の課題が見えてきましたね。
これからも皆で頑張って行きましょう♪
長時間 先生方 OB 中学生 ご父兄お疲れ様でした。有難うございました。
平成26年9月21日(日) 平成26年度旭区民剣道大会 大阪北地区剣道大会が旭スポーツセンターで開催され、7名 1チーム参加しました。
リーグ戦で都島5分の8 豊里1分の1
鶴見区1分の1 豊里2分の3という結果でしたが、皆良く頑張りました。
さすが、心研ぎ澄まして集中力発揮や! BY田中先生

気攻め、竹刀攻め、足攻め、攻撃は最大の防御なり BY田中先生
平成26年9月7日(日)
第69回 片山館内親善試合(非公式)
吹田市立片山市民体育館で行われ、豊剣からは13名参加させて頂きました。
級別の個人戦 2分3本勝負、場外 竹刀落下は反則のルールでした。
紅白戦は1分1本勝負。
4、5級の部で 高瀬(小6)
優勝の盾。理性院(小4)
3位の盾頂きました♪
6,7級の部で水流(小3)
優勝の盾頂きました♪
紅白戦では 秦(小6)4人抜きで
最優秀賞 高瀬(小6)3人抜きで
優秀賞で目録を頂きました♪
平成26年8月31日(日)
大阪府下選抜少年剣道大会 守口市民体育館で行われ、小学生5人制団体1チーム 中学生5人制団体1チーム
、及び個人戦低学年1名、高学年1名、中学生2名で参加させて頂きました。
個人戦 堤(中3)3回戦敗退 小中共に1回戦敗退
団体戦 小学生 2回戦敗退 中学生 1回戦敗退の結果でした。
H26,6,29(日)
第47回 大阪府少年剣道大会 舞洲アリーナで行われました。
小学生 高学年(3名) 低学年(3名)各1チームで参加。

高学年 一回戦 豊里剣道クラブ
WIN VS 四條畷
二回戦 豊里剣道クラブ VS 小山田源流館
WIN

低学年 ウォーミングアップの様子
一回戦 豊里剣道クラブ VS 泉大津剣道協会
WIN
H26、3、23(日)
第43回 泉大津練心館少年剣道大会 泉大津総合体育館で行われ、低学年1チーム(3名)高学年1チーム(3名)で参加しました。
中学生は昇段審査と重なり辞退

1回戦 豊里剣道クラブ低学年 VS 淀川警察少年剣道推進会
WIN

1回戦 豊里剣道クラブ高学年
WIN VS 誠心館
2回戦 豊里剣道クラブ高学年 VS 高石少年剣道推進会
WIN 惜しい。
H26、3、23(日)
第68回 片山館内親善試合(非公式)に参加しました。
吹田市立片山市民体育館で行われ、豊剣からは6名参加。
級別の個人戦 1分40秒3本勝負 決勝戦は 2分3本勝負、場外 竹刀落下は反則のルールでした。
豊剣水流(小2)6,7級の部 決勝進出し
優勝で盾を頂きました。
紅白戦が行われ(勝ち抜き戦)分けはどちらも負け1分40秒1本勝負ルール
豊剣秦(小5)6連続勝ち抜き
優秀賞で目録を頂きました。
H26,3,2(日)第8回都島剣道優勝大会 都島スポーツセンターにて開催され、豊里剣道クラブからは 団体の部、小学低学年(4年生以下)1チーム
高学年1チーム、中学生1チーム、一般団体1チーム<各3人制>
個人の部 低学年2名、高学年2名、中学生2名、一般1名で参加しました。
◆個人戦の模様
◆団体戦の模様
◆一般の模様&開会式
H26、2、11(火)建国記念の日
高槻市阿武山小学校体育館で行われた
藍野剣聖会合同練習会に参加させて頂きました。
午前は合同試合稽古(学年別)(1分半1本勝負)
午後は3人制 団体戦(低学年、高学年)(2分3本勝負)
H25、12,23(月)天皇誕生日 東大阪市瓢箪山少年剣道大会に小学生5名、中学生3名で団体戦で初参加してきました。
小学生は2回戦目、中学生は3回戦目に、聖和剣道友の会に敗退でした。
小学生はもうちょっとだが中学生は良い戦いが出来たとのお言葉頂きました。

小手決まった↑
(2013)H25, 11,23(土)勤労感謝の日
クレオにて 合同練習会 小学生低学年A.B+ 高学年A.B.C+ 中学生
全6チームで参加しました。

小学生低学年A
2年生チーム結果は・・でしたが、怯むことなく 声も良く出し最後まで頑張りました。
これからに繋がりますように〜
H25,11,3(日)
大阪市立東成スポーツセンターにて
大阪市長杯・議長杯・教育長杯争奪
第27回 東中本剣友会剣道優勝大会が行われました。

初戦
WIN豊里剣道クラブ VS 榎本剣友会
H25 、10、3
第10回 修道館杯争奪小学生剣道大会が行われました。
10月なのに真夏日でした。暑い中頑張りました。


豊里剣道クラブVS都島剣友会
H25,8,25(日) 守口市民体育館で行われた
第48回 大阪府下選抜少年剣道大会に行ってきました。

H25、6、29
大阪府少年剣道大会が舞洲アリーナで行われました。